(現状分析)
1.中小企業の景況感は改善傾向にある一方、大企業との生産性格差は拡大。
中小企業の経常利益は過去最高水準
中小企業の生産性向上が課題
2.未来志向型の取引慣行に向けて、下請取引は着実に改善。
業種横断的なルールの明確化・厳格な運用
業種別の自主行動計画の策定等
下請Gメンによる下請企業ヒアリング調査
(中小企業白書・テーマ別分析)
3.IT導入等を行う上でも、業務プロセスの見直しは生産性向上の大前提。
4.幅広い業種で多能工化・兼任化の取組が進展。生産性向上にも寄与。
製造業が最も積極的に取り組んでいる
5.IT導入のきっかけとして重要となるのは、地元のITベンダーなど身近な相談相手。
6.業務領域や一企業の枠を超えて連携することでITの効果は飛躍的に高まる。
7.生産性向上のためには前向きな投資が重要。引き続き投資を促進する必要。
設備老朽化等を背景とした維持・更新投資が中心
8.事業承継等を背景に、中小企業のM&Aは増加し、生産性向上に寄与。
今後はマッチング強化が課題。
(小規模企業白書・テーマ別分析)
9.小規模事業者では、経営者に業務が集中。IT導入等による経営者の業務効率化が急務。
人手不足の負担が経営者に
10.小規模事業者へ施策を浸透させる上では、支援機関の役割が重要。
0コメント