2019.03.15 04:20持分会社合名会社 会社の債務者に対して直接連帯責任を負う無限責任社員のみで構成される会社組織合資会社 有限責任社員と無限責任社員で構成される会社組織合同会社 間接有限責任社員で構成される会社組織。日本版LLC特例有限会社 2006年(平成18年)5月1日の会社法施行以前に有限会社であった会社であって、同法施行後もなお基本的には従前の例によるものとされる株式会社のこと。新たに設立はできない。決算公告の不要、取締役等役員任期の制限無し(無期限)合名と合同を間違えないように!メシ、どう?(名資同)の順番で覚えよう。
2019.03.08 03:10民法 意思表示心裡留保とは、心の中で思っていることと異なることをあえて表意する好意。例えば冗談。虚偽表示とは、2名以上で通謀して意思表示があるかのように見せかけること。例えば、差し押さえを逃れるための財産の名義変更など。錯誤とは、表意者が無意識的に誤った意思表示をしてしまうこと。例えば、言い間違いなど。うっかり。この3つは実際の意思表示と本来の心の中の意思が食い違っている。瑕疵ある意思表示とは、詐欺・強迫によってなされた意思表示。表示に対応した効果意思は存在するが、その表示過程に瑕疵がある意思表示
2019.02.18 03:05種類株式種類株式とは、株式会社が剰余金の配当その他の権利の内容が異なる2種類以上の株式を発行した場合の各株式のこと。種類株式発行会社における、ある種類の株式の株主を種類株主といい、その種類ごとに種類株主総会が設けられる。種類株主総会は、会社法に規定する事項及び定款で定めた事項に限り、決議をすることができる。配当・残余財産分配についての種類株式 配当・残余財産分配に関する取り扱いが異なる(優先株式、劣後株式、普通株式)議決権制限種類株式 議決権を行使することができない譲渡制限種類株式 譲渡による取得について株式会社の承認を要する取得請求権付種類株式 株主が会社に対して取得を請求できる権利が付与取得条項付種類株式&n...
2019.02.12 04:32会社法 機関設計すべての株式会社は株主総会と一人以上の取締役の設置が義務づけられる。大会社かつ公開会社①取締役会+監査役会+会計監査人取締役会+監査等委員会+会計監査人取締役会+3委員会+会計監査人 (指名委員会、報酬委員会、監査委員会) 大会社:資本金5億円以上または負債総額200億円以上の株式会社 3委員会設置会社には執行役・代表執行役の設置が必須大会社かつ譲渡制限会社②上記①に加えて、取締役会+監査役+会計監査人取締役+監査役+会計監査人 大会社には会計監査人が必須中小会社かつ公開会社③上記①に加えて、取締役会+監査役取締役会+監査役+会計監査人取締役会+監査役会 公開会社には取締役会が必須中小会社かつ譲渡制限会社④上記①③に加えて、取締役会+会計参与取...